【考察】手術室の扉は○○を表している?(最高の人生の見つけ方)

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

映画

「最高の人生の見つけた方」は2007年公開のアメリカ映画です。

今回は本作後半で登場したとあるワンシーンをめぐって、個人的に考察をしたものを書かせていただきました。

ちょっとした一つの考察程度にお読みいただけると幸いです。

スポンサーリンク

【考察】手術室の扉は「天国の扉」を表していた?

本作後半では、カーターが遂に病に倒れ、妻のバージニアに見送られながら手術室に運ばれていくシーンが描かれていました。

このシーンを何度か鑑賞し個人的に思ったのは、「手術室の扉」は「天国の扉」を表していたのではないかという解釈です。

カーターはエジプトで、エドワードに対してこのように語っていました。

「古代エジプト人はこう信じていた。死ぬと天国の扉の前で神に2つ質問され、その答えによって入れるか決まる。」

カーター

カーターはこの2つの問いをこの様に答えました。

「人生に喜びを見つけたか」

「他者に喜びを与えたか」

カーターはたしかに、”人生の喜び(バージニアの存在)”を見つけました。

そして「妻バージニア」や「エドワード」に対して、確かに喜びを与えた人生でした。

もしカーターが天国の扉の前で例の質問を2つ受けていたとしたら、自信を持って「イエス」と答えたでしょう。

その「イエス」という言葉の中に、カーターの人生の全てが詰まっていたことでしょう。

まとめ

こじつけの様な解釈ではありますが、発想豊かに映画のワンシーンを考察するのも楽しみ方の一つだと心得ています。

お読みいただいた方の中で、他の視点の考察がもしあれば、ぜひコメントまでお寄せください。

お読みいただきありがとうございました。

facebook公式

本作にも登場したコピルアク
✔️映画鑑賞に役立つ無料サービス↓
【無料あり】サブスクを掛け持ちするなら「U-NEXT」がおすすめ
スポンサーリンク
「Netflix」×「Hulu」や「Disney+」×「Amazonプライムビデオ」など、サブスクの掛け持ちをしているなら「U-NEXT」への一本化がおすすめ。 理由は、ほとんど変わらない料金で見放題になる映画の数が圧倒的に多いから。 気になる方は無料トライアルからお試しがおすすめ。

↓こちらも読まれています[PR]

スポンサーリンク
映画最高の人生の見つけ方
タケオブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました