【西松屋】ヤリスクロスに「シートバックポケット」と「ピタッとサンシェード」を付けてみた

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

ヤリスクロス 自動車
ヤリスクロス
新米パパ
新米パパ

育児は大変だなあ。。

愛車のヤリスクロスに「シートバックポケット」と「サンシェード」を付けてみたいけど使い心地はどうかな?

こんな疑問にお答えします。

今回、新生児誕生に際し以下の2商品をヤリスクロスに導入しました。

引用サイト①:シートバッグポケット

引用サイト②:ピタッとサンシェード

今回私が買ったのと同様の商品の購入を検討している新米パパさん向けに実際に取り付けた際のイメージや使い勝手などを紹介できればと思います。

スポンサーリンク

【レビュー】西松屋「シートバックポケット」と「サンシェード」の使い勝手を総評

西松屋公式YouTube

それぞれを実際に取り付けて使ってみた感想をまとめてみました。

シートバックポケット

取り付けは上下二箇所のバックルをはめるだけの簡単構造です。

取り付けるのも咄嗟に取り外すのも簡単にできるのはこの商品の魅力です。

簡単に車の収納力を上げることができます。

タケオ
タケオ

特にヤリスクロスは後部座席のドリンクホルダーや小物入れがあまり充実していません。少しでも物の出し入れがしやすくなれば育児の手助けに間違いなくなるでしょう。

基本的に新生児を車に乗せる場合には後部座席にチャイルドシートを置き、隣に奥様などが乗ることが多いと思います。

車で赤ちゃんのお世話をするご家族を助ける意味でも用意しておくといいかもしれませんね。

サンシェード

新生児にとって紫外線は天敵です。皮膚が薄い赤ちゃんは、なるべく紫外線を当てないことが大切になってきます。

そんな時車移動中でも簡単に紫外線防止ができるのがサンシェード。

特に西松屋のサンシェードは静電気式の取り付けタイプなので簡単に取り付けることが可能です。

また後部座席の目隠しにも役立つ本商品。後部座席で授乳をしたい時などにも役立ちます。

シートバックポケット装着例

シートバックポケット
テーブルを引き出せば簡単な食事を摂ることも可能
取り付けは上下二箇所のバックル固定

サンシェード装着例

サンシェード
普段使わない時は専用袋に収納可能
外から見るとこんな感じ
手を透かしてみても、手のひらがほぼ見えないことがわかります
窓面にはつるつるとした側を向けて貼り付けます
おまけ

頻繁に車でお出かけをしていれば、故障トラブルなどに見舞われるリスクも高まります。

そんな時、JAF会員になると、「バッテリー上がり」「キー閉じこみ」「パンク」などのロードサービスが無料で何度でも受けられます。それも全国・365日・24時間体制。

また、万が一入会後に車のトラブルがなくても全国約47,000の会員優待施設で、割引やプレゼントなどの優待サービスを受けることができます。

いつも行く店が優待施設だった、今まで損した」という方や、「行く店が決まってない時には優待施設の中から決める」という方もいます。

払った年会費(4,000円)以上の割引を受けている方もいらっしゃいます。JAFは掛け捨てのロードサービス保険ではありません。入会すれば一年中メリットを受けられます。


\車でもバイクでも利用できる!/

>>JAF公式サイトはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました